Recipe

"カファをバランスする” カブのキチャリ

春の体を整える”3つの味”を味わう、美味しいスパイス粥。


立春を過ぎると、アーユルヴェーダではカパの季節と呼ばれる春の到来です。

この時期は、自然界や私たちの体の中で高まるカファの性質によって、冷え、重さ、詰まりや浮腫み、だるさ、消化力の低下などを感じやすいのです。

三寒四温で寒かったり、ポカポカと暖かいと思ったらまた寒く、そして風が強い日も。

肌はひどく乾燥したり、ニキビのような吹き出物が出てきたり、赤みや痒みが出てきたり。

だるくて眠たいような、体調も気分もなんとなくすっきりしない。

体と心がそんな不安定な状態になりやすい季節。

少し寒さも残る春への移行期は、とにかくカファ対策をしっかり行うことが心躍る春を心地よく過ごすためのカギです。

本格的に春の暖かさがやってくると、体内のカファは溶け出すように動き始め、上記に加え鼻詰まり、頭痛、痒み、水っぽい鼻水など、さらにこの影響を顕著に感じ始める方が多くなってきます。


もうすでにこのような感覚を実感している方はもちろんですが、

どなたでもカファのバランスする食事法や生活法によって、体と心に温かさや刺激や明るさをもたらし、軽やかに過ごすことができるでしょう。


継続や習慣にするには「美味しく楽しく!」というのが何よりも近道。


どなたでも手軽に美味しく作ることができる Ojas Table キチャリキット を使って、

春の体を整える味「苦味・渋味・辛味」を味わう、美味しいカブのキチャリをご紹介します。


蕪は胃腸の働きを助ける酵素が豊富で、ビタミンも豊富。 消化に優しく、旬の時期には是非取り入れたい食材です。

根と葉の味の違いとテクスチャー、そしてカファをバランスする3つの味を味わえる、まさに春のカファ対策にぴったりな味と特性を持つ食材です。

この3つの味は薬味や野菜に含まれ、春の旬野菜には特に多く含まれることに気がつきます。

旬を食べることを意識すれば、自然界には私たちの心身をバランスするものがたくさんありますね。

オリジナルスパイスが入っているキチャリキットを使って簡単に、そして今回のレシピの鍵となる3つの味と薬効を高めるいくつかのスパイスを加えます。

シンプルで良質な食事を心がけて、体の中をすっきりさせる"キチャリクレンズの習慣”をぜひ生活に取り入れてみてくださいね!

材料

1人分

  • 満月のGHEE 小さじ2弱
  • 水 400ml(好みで調整)
  • カブ 1個 (やや大きめにくし切り)
  • カブの葉 カブ1個分
  • 生姜千切り 1片
  • レモンくし切り 1つ
  • OjasTable キチャリキットの ムング豆 大さじ3
  • OjasTabel キチャリキットの スパイスミックス 小さじ1
  • フェヌグリーク ふたつまみ
  • ナツメグ ひとつまみ
  • 黒胡椒 ひとつまみ
  • 岩塩(塩) 適量

作り方

  1. 事前に米とムング豆を洗い、分量の水に30分ほど浸水する。
  2. 鍋に満月のGHEEを入れ弱火にかけ、ギーが溶け始めたらスパイスミックスを入れ、焦げないように木べらを絶えず動かしマスタードシード(丸い粒)がパチパチ弾けるまで炒める。(スパイスが弾け飛ぶことがあるので、十分注意してください。)
  3. フェヌグリーク、ナツメグ、黒胡椒を鍋に加えひとまぜする。
  4. 2に1を(水と共に)入れ、全体を軽く混ぜて中火にし、沸騰したら蓋をして弱火で20~30分ほど柔らかくなるまで煮る。(水が足りなければ途中で足し、焦げ付かないように調整してください。)
  5. 出来上がる3分前くらいになったら、鍋にカブの根を入れ一緒に煮て、好みの硬さになったら葉も加え軽く火を通して、火を止める。(葉は色良く仕上げるため、火を通しすぎないように注意)
  6. 好みに合わせ塩で味を整え、千切り生姜とレモンを盛り付ける。

---

アーユルヴェーダでは老若男女、季節や健康状態を問わず食べられる緑豆。

浄化法や、胃腸が弱っている時、風邪を引いている時など、さまざまな状態に対して勧められます。

消化に負担が少なく、体への同化がスムーズにされるという優秀なお豆。

緑豆の皮を剥いたひきわりのイエロームング豆は特に消化が良く、すぐに柔らかくなるから、調理もあっという間。
私は、軽い断食や、断食明けの食上げの時、また食べ過ぎが続いた後など、家族の健康管理にもこのキチュリは欠かせません。

---

  • イエロームング豆(ひきわり緑豆) 1/2 カップ
  • □ 米 1/2 カップ
  • □ 水 2 カップ強
  • □ ターメリックパウダー 小さじ 1/4
  • 満月のGHEE(ギー) 大さじ 1
  • ◇ クミンシード 小さじ 1/2
  • ◇ マスタードシード 小さじ 1/2
  • 岩塩 小さじ 1/2(好みで調整)
  • 黒胡椒 適量
  • コリアンダー(生) 適量

---

  1. 緑豆を洗って分量外の水に 30 分 〜 1 時間ほど浸水する(時間がなければ、浸水しなくても柔らかくなります)
  2. ■ を鍋に入れ、中火〜弱火で好みの柔らかさに茹でる。水が足りなければ足す(指で簡単に潰せるくらいが目安)。
  3. 別の小鍋にギーを温め、中火にし、◇ を入れパチパチと弾け香りが立ってきたら焦げる前に火から下ろし、2. の鍋にジュワッと入れる。
  4. 全体を混ぜ、弱火で 3 分ほど煮て、岩塩、黒胡椒を入れ味を整える。
    器に盛り付け、コリアンダーを散らして出来上がり

※ 水分量の調整や豆の柔らかさなど、体調や好みで加減してくださいね。

All RECIPEs

満ちる喜び、純国産アーユルヴェーダオイル
満月のGHEE

自然放牧の
純国産生乳 100%

保存料・塩分
無添加

酪農家による
発酵と手作り

バターを超える
美味しさ

オンラインショップ
ニュースレターを購読の方へ、
幸せな食卓をつくる美味しいレシピや、
クーポンなどをお届けしています。
Thank you! Your submission has been received!
Oops! Something went wrong while submitting the form.
Cart
Title
Option
4
$11.00
小計 (税抜)
$11.00
Checkout
Shipping added at checkout.
948054ACCEE090
6455ea83ff6138ba7934775cb0a41a60
mangetsunoghee
Cart
送料はお支払い時に自動計算されます。
小計 (税込)
ご購入手続きへ
カート内に商品がありません。